………………………………………………………………………………………………………………………
一日目
椹島 8:04→千枚岳登山口 8:17→鉄塔下 9:20→標高1,500m標識 10:09→清水平 11:37→標高2,100m標識 12:46→標高2,300m標識 13:22→駒鳥池 14:08→千枚小屋 14:58
行動時間(休憩時間含む) 6時間54分
二日目
千枚小屋 5:02→千枚岳 5:46→丸山 6:35→荒川東岳(悪沢岳) 7:10〜27→中岳避難小屋 8:23〜36→荒川中岳 8:41→荒川前岳(荒川小屋分岐点からダッシュでピストン) 8:47〜54→荒川小屋 9:49〜10:11→大聖寺平 10:45→小赤石岳の肩 11:53→小赤石岳 12:13→赤石岳山頂 12:45〜55→富士見平 14:56〜15:06→赤石小屋 15:37
行動時間(休憩時間含む) 10時間35分
三日目
赤石小屋 6:07→赤石岳登山口 9:10→椹島9:15
行動時間(休憩時間含む) 3時間8分
三日間の行動時間(休憩時間を含む) 20時間37分
※同行者の体調が万全でないためかなりゆっくりペースです。休憩も所々、数多く行っています。
………………………………………………………………………………………………………………………
朝食後、ゆっくり準備。
6時7分。赤石小屋出発。この赤石小屋の良いところはご主人?が一人ひとりに対してお見送りをされていること。今まで数多く山小屋に泊まってきたが初めての経験だった。
あまり山慣れしていない方はアドバイスをいただくのも良いのでは。優しく教えて下さる気がする。
朝からかなりの雨。雷も鳴り響くほど。登山道も滑りやすい。でも大倉尾根ってなかなか歩きやすい。富士見平より下はかなり整備されているようで初心者でも大丈夫だと思えた。ただ赤石小屋から「歩荷返し」と呼ばれているところとの間については大きな岩を越えたり段差がきつかったりで注意が必要かも。
しばらく強い雨に打たれていたが、標高が下がるに連れて段々と小降りに。
ちなみに先日の「雨の笠ヶ岳登山」でカメラが水没したため(修理中)、この日は朝からカメラを奥にしまう。なので画像はほとんどないのが残念(泣)。
道はほとんど急坂。しかし、とっても歩きやすい。下に行くに連れてますます楽になる。
でも標高が下がると気温が上がってきてレインウエアの中は汗でグショグショ。
ちなみに椹島〜赤石小屋までの間には
1/5〜4/5までの表示があり、自分がどのあたりを歩いているのかわかるのがありがたい。
大倉尾根ももうすぐ終わり(9:04)
9時10分。赤くて長い階段を下り、赤石岳登山口に到着。
この時にはもう雨は上がっていた。
赤石岳登山口到着(9:04)
あとは椹島へ向かうのみ。
9時15分。椹島到着。
早速、びっしょりになった服を着替える。
テント前が椹島のバス乗り場
新宿行きの帰りのバスは明日。椹島に宿泊しようか、それとも畑薙まで行き、赤石温泉白樺荘に宿泊するか。
出来れば後者にしたい。
すると奇跡的にSoftbankが通じたために同行者が赤石温泉白樺荘に電話。すると今日なら空いてるとのこと。
ラッキー!
すぐに畑薙行きのバスの受付をする。すると10時半のバスになった。
時計を見るとまだ時間があるため「椹」で生ビール。やっぱり美味いね〜。
バスに揺られること一時間。畑薙臨時駐車場に到着。早速、下山届を書いていると千枚小屋、赤石小屋と2日間一緒だった立川のおじさまが「白樺荘まで乗せていきますよ」と言って下さった。
なんてありがたいこと。歩けば40分かかるんだから。
何故、山登りを始めたかなどの話をしているとあっという間に白樺荘についてしまった。
本当に助かりました。ありがとうございます。
このあとは赤石温泉白樺荘のレポートに記します。まさかこんなに良質なお湯だったとは・・・・・。
………………………………………………………………………………………………………………………
今回の山旅はとにかく楽しかったです。
一日目は樹林帯を登りましたが上手い具合にガスってくれて暑さが軽減されました。
二日目はずっと晴れ。南アでは当たり前の午後からガスが上がってきてしまいましたが、絶景は十分に味わうことが出来ました。
三日目は雨が降りましたが下山途中には止んでくれました。
このように振り返ってみてもツイていたのではないかと思います。
今回の荒川三山〜赤石岳の周遊で大自然のパワーを思う存分、いただくすることが出来たような気がします。また何の事故もなく無事に帰ってくることが出来ました。
毎度思うことですが、本当にありがたいことです。
次回は荒川前岳直下のお花畑が満開の初夏にお邪魔したいと思います。
………………………………………………………………………………………………………………………
TOP 登山リスト
15.8.11〜13
……………………………………………………………………………………………………………………… |
|
|