飯豊連峰(本山・大日岳)
二日目

………………………………………………………………………………………………………

一日目
大日杉コース登山口(大日杉小屋前) 5:04→ザンゲ坂(下) 5:29→長之助清水 6:16→御田 6:26→だまし地蔵 7:51→地蔵岳 8:33→目洗清水(上) 9:40→御坪 10:33→切合小屋 (12:08〜12:29)→姥権現 13:33→御秘所 13:40→御前坂 14:06→途中、本山小屋の水場で水汲み→本山小屋 15:04

この日の行程は大日杉コース登山口→本山小屋まで

合計時間(休憩・食事・着替・水汲み時間を全て含む) 9時間00分

… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …

二日目
本山小屋 6:06→飯豊本山山頂 6:22→御西小屋 7:32→大日岳山頂 (8:56〜10:02)→花や景色を楽しみながらの超ゆっくりペース→御西小屋 11:37(長居しました)→花や景色を楽しみながらの超ゆっくりペース→飯豊本山山頂 13:14(長居しました)→本山小屋 13:58

この日の行程は本山小屋→大日岳→本山小屋のピストン 

合計時間(食事・休憩・佇み(笑)時間など全て含む) 7時間52分 


… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …

三日目
本山小屋 5:57→姥権現 6:49→切合小屋 (7:40〜8:02)→御坪9:01→地蔵岳 10:35→長之助清水(美味い水を汲みました) 12:14→大日杉コース登山口(大日杉小屋前) 13:14

この日の行程は本山小屋→大日杉コース登山口(大日杉小屋前)までの下山

合計時間(休憩時間含む) 7時間17分

………………………………………………………………………………………………………

二日目(8/13)

AM4時に起床。小屋の管理人さんの話によると「今日は晴れるから大丈夫」と言っていた。しかし、外はガスで強風。おまけに、ご来光も全くダメ。
あとは管理人さんの言葉と天気予報(晴れ時々曇り)を信じるしかない。

大きな荷物は全てデポさせていただきサブザックでのスタート。

AM6:06。本山小屋出発。
天気予報とは裏腹に風は強いしガスガスガス。

晴れていれば本山〜大日岳が見える本山小屋横の場所 右建物は飯豊山神社(AM6:09)


一瞬、見通しが良くなった本山。ピークが本山山頂(AM6:12)

なんにも見えないままAM6:22。飯豊本山山頂到着。
標高2,105m。展望はなし(笑)。本山小屋からのアタックのため達成感もあまり感じず。

帰りに晴れることを期待して長居は避ける。

周りは真っ白の本山山頂(AM6:22)


道間違いしそうな本山山頂からの下り(AM6:34)

一旦、下って少し登ると駒形山山頂。まだあたりは真っ白。

ここからもなだらかな傾斜を下り、また登る。草月平付近と思われる場所にはカラフルな花々が咲いているが、展望はなく下手をすると道間違いをしそう。


弦山道分岐でも見通し悪し(AM6:56)


御鏡雪が幻想的(AM6:59)

「御西」の標識を過ぎてしばらく進むと目の前に急に御西小屋が現れる。ガスで近くにくるまでわからず。
AM7:32。御西小屋到着。
そこには本山小屋を先に出発した兄ちゃんがいた。彼も大日岳へピストンし、梅花皮小屋へ宿泊するらしい。

ガスで近づくまで見えなかった御西小屋に到着

トイレ(100円)を済ませてAM7:41出発。
まだまだ真っ白。この御西小屋からは一旦、ぐ〜っと下る。もったいないが。

そのあとは稜線を緩やかに登る。すると目の前には大日岳の八合目あたりが顔を出してくれる。ちょっと元気が出たかな。

早く晴れないかな(AM8:12)

大日岳の懐に入ったと思うといきなりの急登。サブザックがゆえに楽勝かと思いきや息はハアハア。結構、キツいね〜。息を整えるついでに下を見ると段々と視界が開いてきているのがわかる。あとは時間の問題かな。

大日岳山頂への登り(AM8:49)

そんな急登を約30分登っていくと平な箇所(稜線)に出る。すると左手前方には人だかりと山頂標識が見える。

AM8:56。飯豊連峰最高峰の大日岳山頂到着。標高2,128m。
約一日半がかりでの到着。長かった〜。

大日岳山頂標識と奥に見える西大日岳

山頂は意外と広く、山頂より少し奥に進んだ所には広場と思える場所もある。
ここで展望真っ白な山頂から絶景が見れることを信じて待機。

待つこと約一時間(笑)。よくやく見通しが良くなったり悪くなったりになる。ほんの数十秒であるが西大日岳へ続くたおやかな稜線や迫力満点の男らしいオンベ松尾根の稜線がはっきりと見える。やっとだよ〜(笑)。
しばらくここに佇み、満足してからAM10:02に下山開始。

大日岳山頂から見たオンベ松尾根


オンベ松尾根をアップ


大日岳山頂から見たおういんの尾根方面


大日岳山頂から見た「本当はあの盛り上がりが最高地点ではないか」と思える場所を見る←大日岳に登られた方は皆さん、その場所を通過しますのでご安心を!!(登りから尾根に出た直後の場所です)

下山する頃にはみるみるうちに視界が開けてきて自分達が歩いてきた登山道が遠くまで見えてきたのである。
すると御西小屋やその右にある三つの小さな雪渓など。
こうなるとなかなか前に進まなくなる。
おまけに振り返るとさっきまでガスで隠していた大日岳山頂付近が姿を現してくる。
こうなったら今日は本山小屋宿泊決定!のんびりゆっくり歩くことにする。

大日岳山頂からの下山中、ガスが切れてくる(AM10:12)


大日岳〜御西小屋への道(AM10:38)

花々に囲まれたこれほど壮大な草原の中を縫うように歩くなんて今までの山旅でももちろん、経験したことなし。
先月、入らせてもらった朝日連峰は女性らしかを強く感じたが飯豊は男性らしい部分が強くあるように感じた。優しさだけではなく強さがあるような(最近の男女にはあてはまらないかも・・・・・(笑))。

大日岳〜御西小屋への道(AM10:54)


大日岳〜御西小屋への道(AM10:56)


大日岳〜御西小屋への道(AM11:00)


イイデリンドウ(飯豊の星)


大日岳を振り返る(AM11:15)


大日岳を振り返りアップ(AM11:25)


もうすぐ御西小屋(AM11:27)

最後の登りを終えると御西小屋に到着する。AM11:37。このころの空は晴天なり!
すると昨日からずっと一緒でこれから梅花皮小屋に向かう兄ちゃんが昨日の雨で濡れた衣服を乾かしていた。我々も乾かしたい〜。

この御西小屋から見る大日岳は素晴らしく美しい。
ここで絶景を見ながら休憩。

御西小屋&奥に見えるのは大日岳(泊まってみたいなぁ)

兄ちゃんに挨拶をして出発。ここからは楽園ロードだな〜。
青い空とゆっくりと流れる雲。そして風に応えるかのように揺れる濃緑の草原の草木たち。そしてなんといっても威厳のありそうな美しい三角錐の本山から続く稜線と雪渓。これから同時に視界に飛び込んでくるのである。頭の処理能力限界(笑)。

御西小屋〜本山への道(AM11:55)


御西小屋〜本山への道(PM0:09)


御西小屋〜本山への道(PM0:14)


御西小屋〜本山への道(PM0:14)


御西小屋〜本山への道(PM0:30) 雪渓は御鏡雪


御西小屋〜本山への道(PM0:44)  後ろを振り返ると大日岳が見える


御西小屋〜本山への道(PM0:53) 
雲に隠れてしまった大日岳


楽園をのんびりのんびり決して急がずに進む。
飯豊の星(イイデリンドウ)も可愛らしい。

いま、こんな光景に出合えたこと。本当に本当にありがたいです。


駒形山山頂まで登ると今度はいま大日岳から歩いてきた道を見ることが出来る。
これがまた素晴らしい。
本当に美しいです。

御西小屋〜本山への道(PM0:55)

大日岳って離れれば離れるほど「でかい山」という印象が強くなる。近くから見ると三角錐に見える時もあるが、自分には南アルプスの間ノ岳のようにボテっとした印象がとっても強い。


駒形山との鞍部から見た本山(PM0:57)

駒形山からは少し下ってあとは登り。飯豊本山までの登りを楽しみながら一歩一歩噛み締めるように進んだ。この時、不覚にもさだまさしの「空になる(NHK日本百名山主題歌)」のメロディーが頭を巡ってしまっていたのだった(笑)。

13:14。本日二度目の飯豊本山山頂到着。

さっきとは打って変わって360℃の大パノラマ。

本山山頂から見た大日岳方面


本山山頂から見た烏帽子岳方面


本山山頂から見たダイグラ尾根方面


本山山頂から見た大日岳方面


本山山頂から見た本山小屋〜切合小屋方面

いやぁ〜。本当に幸せです!ありがたい限りです!
もう素晴らしいや美しいだけだけじゃ表現出来ません(笑)。とにかく凄いんです。

「飯豊はイイデ〜」と叫びたくなりました。

山頂付近を大量に飛び交うトンボちゃんと戯れながら(口の中に入りかけた)、ゆっくりとこの至福の時間を過ごしたのであった。

時計に目をやると14時近くになっている。
そろそろ小屋に戻って受付するか。


13:58。本山小屋到着。かなりのゆっくりペース。そりゃそうです。前に進めないほどの絶景なんですから。
時間があるのに急ぐなんてもったいないオバケが出てきちゃいます(笑)。

小屋の管理人さんとは「やっぱり連泊にする?今日は二階と一階のどっちがいい?」等々の会話から始まり終始和やか。
もう勝手を知っているため細かい説明は一切なし。今晩は一階の一番手前に寝ることになった。

実は寝る前にキツキツだったスペースから解放されて我々の横で寝ることになったおっちゃんのイビキが・・・・。笑い話にならないくらいにヒドイ。冗談抜きに「いびき外来」に行かれた方がよろしいかと。
だって一階にいる皆さん。ずっと寝られなかったようだし。最後には同行者が勇気を出して「いびきがかなりすごいので体勢を変えてもらえませんか」と起こしてくれた。でもしばらくするとまた・・・・。一晩中、ほぼ休むことなくイビキをかいていた(笑)。

こういう人はイビキ対策(ブリーズライトを貼ったり、横を向いたりなど)をやる努力くらいはすべきではないかと思います。自分が経験したイビキ公害?の中でもぶっちぎりの一位です!

さあ、明日は下山。何だか下りたくないよなぁ。


              本山小屋玄関                   この日の我々の寝床&食事スペース


………………………………………………………………………………………………………

     一日目(8/12)へ      三日目(8/14)へ



                     TOP    登山リスト 



14.8.12〜14
………………………………………………………………………………………………………