悪沢岳〜赤石岳(一日目)

………………………………………………………………………………………………………………………

今年の夏休み。ずっと取っておいた悪沢岳〜赤石岳の周遊を計画しました。もし天気が良ければ百間洞経由で聖岳にも登頂との考えもありました。

さあ、今回の山旅は天気が持つのでしょうか。果たして・・・・・・。


………………………………………………………………………………………………………………………

一日目
椹島 8:04→千枚岳登山口 8:17→鉄塔下 9:20→標高1,500m標識 10:09→清水平 11:37→標高2,100m標識 12:46→標高2,300m標識 13:22→駒鳥池 14:08→千枚小屋 14:58
行動時間(休憩時間含む) 6時間54分


二日目
千枚小屋 5:02→千枚岳 5:46→丸山 6:35→荒川東岳(悪沢岳) 7:10〜27→中岳避難小屋 8:23〜36→荒川中岳 8:41→荒川前岳(荒川小屋分岐点からダッシュでピストン) 8:47〜54→荒川小屋 9:49〜10:11→大聖寺平 10:45→小赤石岳の肩 11:53→小赤石岳 12:13→赤石岳山頂 12:45〜55→富士見平 14:56〜15:06→赤石小屋 15:37
行動時間(休憩時間含む) 10時間35分

三日目
赤石小屋 6:07→赤石岳登山口 9:10→椹島9:15
行動時間(休憩時間含む) 3時間8分

三日間の行動時間(休憩時間を含む) 20時間37分


※同行者の体調が万全でないためかなりゆっくりペースです。休憩も所々、数多く行っています。

………………………………………………………………………………………………………………………

最初からハプニング。今回はまいたびの登山バスで畑薙まで向かう計画。22時40分に竹橋を出発するはずなのだが様子がおかしい。
すると責任者と思われる方から「バスがすぐ近くで接触事故に遭いました。代替のバスを手配していますのでお待ち下さい。」との報告を受ける。
そんな訳で出発したのは翌日の0時15分になってしまった。
ちなみにバスは28人乗り?の小さなバスだった。

新東名を進み、途中、清水サービスエリアで休憩。通常は井川ダムで時間調整を兼ねて長い休憩をするはずなのだがこの日は10分程で出発。
しかし新静岡を出てから畑薙までの道程は大変。スレ違いままならない県道を二時間以上も走る。

すごいのは畑薙に到着したのは午前6時。予定通りだった。当初は入山時間が遅くなるかもって危惧していたが運転手さんが間に合わせてくれた。
でも休憩時間が短かったけど・・・・・。まあ、いいか。
欲を言えば仮眠時間をもう少し長く取りたかった。

なお、まいたびさんからは後日、書面にてこの度のお詫びのお手紙とクオカードを同封して送付してきた。

畑薙のバスターミナルから椹島行きのバス始発時間は8時。
しかし混雑時は臨時便が出ることは事前情報で知っていた。
それを信じてバス乗り場で並んでいると。
すると6時半過ぎに一台のマイクロバスが。ロゴを見ると「東海フォレスト」。
ラッキー!

        畑薙臨時駐車場前のバス停             畑薙臨時駐車場前の登山・下山届提出場所


        畑薙臨時駐車場は車でいっぱい              
東海フォレストのバス

自分は運転手さんの横に座り名物の「観光案内」を聞くことができた。出来ればマイクで話していただければ後ろの方にも聞こえるのに。ちょっともったいない。
一般車立入禁止ゲートのある沼平から先はダート道。
かなり悪路だがさすがは運転手さん。慣れている。

          畑薙第一ダム                           畑薙大吊橋


尖った山が赤石岳(山頂は尖った箇所のさらに奥)

聖沢登山口で数名を下ろし7時40分過ぎに椹島に到着。

早速、準備。椹島のトイレは水洗式できれい。ありがたい限り。

8時4分。椹島出発。
到着時間によっては赤石小屋経由も考えたが、この時間ならば千枚小屋経由で登ることにした。

椹島出発(8:04)

まずは千枚岳登山口へ。赤石岳登山口との分岐点を右へ。青い滝見橋の手前にそれがある。
登山口からトラバース道をしばらく進むと吊り橋に到着。これを渡るのであるが意外と揺れる。丈夫そうなので怖くはないが。

千枚岳登山口(8:17)


なかなか揺れる吊り橋を渡る(8:25)

このコース。いきなり急登。なかなか登り堪えがある。まだ気温がそれほど高くないのが救い。
ここの尾根にも東海フォレストが設置した標識があり0/7〜7/7に標高を加えた木製のものが掛けられている。

親切な説明書き


急登を登る(8:46)

9時20分。鉄塔下通過。
まだまだ先は長い。

鉄塔下通過(9:20)

この鉄塔下を過ぎると一旦、下りまた登り返す。

岩頭見晴通過(9:33)

またこの先は何度か砂利道の車道を横切ったり歩いたり、平行して進んだり。車で来ることが出来る場所であると思うと萎える(笑)。
実際にこれらの道は森林管理をするための車が通るためらしいが。

車道?通過(9:50)


樹林帯の中を延々とただひたすらに登る。正直言って飽きてくる。

2/7通過(10:09)


(11:31)


11時37分。清水平到着。
ここには水場があり、早速冷たい水をいただく。美味い!暑く火照った体には最高のごちそう。

清水平の水場

更に登りは続く。

(12:46)


(13:01)


(13:22)


14時8分。駒鳥池に到着。
右下を覗くと幻想的な池があることに気づく。

駒鳥池

この辺りまでくると良好だった空もガスいっぱいに変わる。
でもその方が暑くないし楽に進める。
標識を見ると千枚小屋まであと一時間。もう少しだね。

(14:41)


(14:44)



ここからも歩きやすいが急登あり。ハアハアし飽きた?頃にお花畑が現れる。
そこを更に登ると茶色のまだ新しい小屋が見えてくる。

(14:55)

14時58分。千枚小屋到着。
展望はガスでほとんどゼロ。

千枚小屋に到着(14:58)

千枚小屋は数年前に焼失して建て替えられただけあって新しくてきれい。トイレは南アルプス南部では常識的である外に設置。
小屋の中は臭わないし雨さえ降らなければ個人的にはこの方が好き。


我々の寝床は二階の一番奥のスペース。そこに四人が寝る。寝具が5つあったため、少し余裕があった。
先に到着していたご夫婦が一番奥に寝て我々はその手前。寝具は寝袋と毛布。それと枕。


乾燥室はなくストーブを焚いたときのみ、そのそばで乾かす。
少し不便ではあるが、ここは山小屋。当たり前かもね。
同行者に聞いたのであるが、どっかのおっちゃんが「服を洗っちまったからストーブ焚いてよ」と小屋の方に言っていたらしい。でもそれはちょっと違うなって思う。かなり傲慢ですね。洗うのも洗わないのも替えのシャツを持ってくるのもその人の判断なんだから。
最近、そういった方が増えてきている気がするのは私だけだろうか?

お金を払うんだからサーピスするのは当たり前という考え。しかもそのサーピス内容は自分勝手な価値観を基準にしている。
山にきたら寝床と食事とトイレがあるだけでもありがたいと思わなきゃ。いやならテン泊すればいいだけの話。

食事は夕飯については二順目の18時20分から。朝食は一順目の4時20分から。
どうやら朝食については上に登る人間に対して優先的に早くしてくれている感がある。赤石小屋もその様子。だとしたら大変ありがたい。

                夕 食                              朝 食

小屋で見た天気予報だと明日は「曇り時々晴れ」。
今年は天気に恵まれない山旅が多い。果たして明日はどうなることやら・・・・・。

………………………………………………………………………………………………………………………


                       二日目 その1へ

                     TOP    登山リスト



15.8.11〜13
………………………………………………………………………………………………………………………