茨城県 筑波山
今年初めての登山です。自宅からも時折、姿をみせてくれる山。筑波山に行ってきました。
最近の降雪により、登山道の積雪が心配であったが標高が877m。迷いはしたものの大丈夫だろうとの思いから決行。

この日の朝は少しもやっているものの、自宅からはっきりと筑波山が観える。
自宅出発AM7:25。南流山からは初乗車のつくばエクスプレス。名前のとおり、かっ飛ばして走る。120kmくらいは出ているのかな〜?。しかし車内は都内地下鉄と変わりない。守谷を過ぎると筑波山があっという間に近づいてくる。AM8:45つくば着。
この駅は地下にあるが降りた瞬間・・・気温が違う。かなり寒い。

AM9:00発の関東バスで筑波山へ。今回は一番奥のつつじヶ丘より一番簡単な「おたつ石コース」を登ることにする。

つつじヶ丘のバス停で用を済ませ出発(AM9:59)。我々より先に出発した、最近流行りの森ガール三人組が印象的だった。


最初から下がぐちゃぐちゃ。おニューのファイブテンが汚れてしまう〜(笑)。しかし下界の景色はなかなかなもの。霞ヶ浦や遠くには太平洋が望める。


出発後、5分も過ぎると道には積雪が。最初は大したことはなかったが、進んでいくと徐々に積雪量が増えてくる。軽アイゼンを付けてもいいくらい。


AM10:36弁慶茶屋到着。名前にある茶屋などはない。単なる広場。約2分間休憩の後、出発。



ここからは奇岩の連続となる。弁慶七戻りや出船入船、北斗岩等。単調な登山道よりも変化があって楽しい。しかし標高が高くなるに従って積雪が厚くなってくる。






ロープウェー駅を巻きながら大仏岩を過ぎるとなかなか登りごたえのある斜面に差しかかる。前には中高年のおばさん軍団がいるせいで渋滞している。時折、手を使わないと危ない斜面がいくつかあった。




AM11:15女体山頂(筑波山)到着。877mと日本百名山の中では最も低いが展望はバツグン。関東平野が一望。しかし朝には快晴だった空は曇っていて何となくすっきりしない。しかも風が強い。次から次へと登ってこられる方々の多いこと。約10分で山頂を下りる。








ここからは御幸ヶ原を経由し男体山山頂へ。御幸ヶ原はケーブルカー駅があるせいか、お土産屋というか休憩所というかそういった店が数軒並んでいる。余計な御世話だと思うが、あまり繁盛していないようだ。風が段々と強くなってきたようで急いで登る。ここもしっかりと積雪がある。なかなか思うよう進めない。滑る滑る。


PM0:00。男体山頂到着。ここからの眺めもバツグン。遠くには富士山がうっすらと観えていた。しかししかし。寒いので5分ほどで下山開始。見晴らしが良い分、風が強くて・・・。




再び、御幸ヶ原到着。ここで昼食を摂ろうかと考えたが、同行者もあまりお腹が空いていないとのこと。水分を摂っただけで下山開始)PM0:24。「御幸ヶ原コース」を下りる。

実は今回の登山でここからの下山が最も大変だった。急斜面の上に積雪。積雪というよりも積氷?。とにかくつるつる滑る。
しかし何故だか定年前後くらいのおっちゃんはこういう時に恰好つけたがる傾向があるようだ。自分たちが慎重に下りていると上からすごい勢いで、ハア〜ハア〜しながら下りてくるおっちゃん。決してひとりではなく何人も出くわす。こういう人は大体コケルのである。しかも勢いよく。一歩間違えれば大怪我するのに馬鹿みたい(笑)。しかもコケた後は大体言い訳を吐き捨てて去ってゆく。みなさん「いや〜。こんなに凍っているとは思わなかった」といった主旨。そんなの下を見ればだれでもわかるじゃん(笑)

本当に危ないので自分は気をつけたいものです。



ここでようやくストックを使い始める。本当に滑る。何度も何度も足を取られる。時にはカニ歩きにもなる。

PM1:00ようやく男女川源流地点到着。超スローペース。ここから先も積雪が続く。冬山に来てしまったのではないかと錯覚してしまいそう。軽アイゼンを付けても不思議ではないほど。

PM1:20。ケーブルカーとの接近場所?到着。ここで持参したパンを食べる。しかしとっても寒くて手がかじかむ。10分程度の休憩で出発。

またまだ積雪は続く。しかし先程の休憩場所から200mくらい進んだあたりから、ようやく普通の道へとなる。こうなれば早い。

PM2:12筑波山神社到着。



PM2:40発のバスでTXつくば駅へ。ここからは来たルートをそのまま戻る。


自宅到着PM5:10。この時、自宅マンションから観えた筑波山を観て思わずニヤッとしてしまった。




余談ですが晴れた日、自宅マンションから南西方向を観ると富士山、西方向を観ると秩父連峰。東方向を観れば埼玉スタジアムの後方に筑波山を観ることができます。

この瞬間、自宅がこの場所でよかったと思えます。

                     TOP   登山リスト




10.2.6